2025年のアメリカ市場では「AI」「インフラ再投資」「次世代エネルギー」が3大テーマ。
この記事では、その中でも長期的に注目すべき アメリカ株5銘柄 を紹介します。
① NVIDIA(エヌビディア)|AI時代の中心に立つ半導体王者
AI・データセンター市場の拡大を背景に、NVIDIAはまさに「AIの心臓」を作る企業です。
H100やB200などのGPUは主要クラウド企業で採用され、業界をリードしています。
ポイント
- GPU市場で80%以上のシェア
- 営業利益率50%超の高収益構造
- CEOジェンスン・フアンのカリスマ性と長期ビジョン
💡 長期投資の魅力
AI需要はまだ序章。医療・自動運転など新領域にも広がりが期待されます。
② Broadcom(ブロードコム)|堅実な「AIの裏方」カンパニー
NVIDIAがスターなら、Broadcomは“インフラの裏方”。
半導体からソフトウェアまで手広く展開し、AIサーバーや通信機器の心臓部を担っています。
ポイント
- Apple向けチップ+クラウドインフラの二本柱
- VMware買収でソフトウェア事業を強化
- 配当・自社株買いに積極的(株主還元率が高い)
💡 長期投資の魅力
キャッシュフローが安定しており、景気変動にも強い。AI特需の“第2波”を拾える堅実株です。
③ Microsoft(マイクロソフト)|AI × クラウドの最強プラットフォーム
OpenAIとの提携により、生成AIのリーダー的存在に。
「Copilot」や「Azure AI」など、AIを業務に溶け込ませるプラットフォームを確立しています。
ポイント
- SaaS(サブスク)収益で安定した売上
- 生成AIによる企業の生産性革命を牽引
- クラウド「Azure」成長率20%台を維持
💡 長期投資の魅力
AIを“使う側”の中心企業として、企業システムの根幹を支え続ける存在です。
④ TSMC(台湾セミコンダクター)|世界を支える製造力
アメリカ企業ではありませんが、米市場からも大注目。
AppleやNVIDIAなどの最先端チップを製造する、世界最重要の半導体企業です。
ポイント
- 3nm・2nmプロセスで技術的独占地位
- アリゾナ工場など米国内生産も推進中
- 半導体地政学の中心的存在
💡 長期投資の魅力
AI・EV・スマホなど、あらゆるテクノロジーの中核にある“世界のインフラ企業”。
⑤ NextEra Energy(ネクステラ・エナジー)|再エネ時代のリーダー
クリーンエネルギー最大手として、風力・太陽光発電をリード。
電力インフラの需要拡大とともに、安定成長を続けています。
ポイント
- 世界最大級の再エネ発電企業
- 配当成長率が高く、10年以上連続増配
- AI時代の電力需要増にも対応
💡 長期投資の魅力
AIやデータセンターの電力需要を支える“静かな勝者”。
持続可能なエネルギー企業として長期的に期待できます。
まとめ|テーマで選ぶ長期投資戦略
AI・半導体・再エネといった成長テーマは、今後10年の投資の柱。
短期的な株価の変動に惑わされず、テーマの成長に乗ることで安定したリターンを狙えます。
免責事項
本記事は特定の銘柄を推奨するものではありません。
投資判断はご自身の責任で行ってください。

コメント